loading

アイリスファーマ

採用TOP

スタッフインタビュー

患者さんのために、
一歩ずつできることを広げていく

店舗薬剤師
M.O 2022年新卒入社(3年目)

pin
pin
pin
pin

image入社の決め手

栄養士との連携によって、広く患者さんのサポートができることが魅力

学生の頃から健康に気をつけていたこともあり、健康に関する知識を深めることができる職に就けば、家族や親戚など大切な人にも役立てると考え、薬剤師を志しました。
アイリスファーマに入社を決めたのは、薬はもちろんのこと、栄養についても知識を深めることができる環境があるからです。社内には管理栄養士・栄養士が約50名在籍しており、栄養士が常駐している店舗も多くあります。患者さんに投薬する際に、気になったことがあれば栄養士に確認をとり、栄養面も踏まえた話をお伝えできることが魅力に感じました。

pin
pin
pin
pin

image入社してみて

店舗間や本社との距離の近く、連携が取りやすい

社内の雰囲気がよく、とても働きやすいと感じています。分からないことを周りに相談すると、作業を止めたり、後で時間を作ったりしながら、丁寧に教えてくれます。皆で教え合うカルチャーがあり、気軽に相談しやすい環境です。さらに、社内システムの掲示板ツールがあり、そこでは店舗間のやり取りが頻繁に行われています。店舗開催イベントの事例共有や栄養士に関わる活動・研修・在庫のやり取りなど、カジュアルに情報共有ができる仕組みが整っています。

さらに本社の方々も、いつも顔を合わせているような親密さがあります。たまに来る人ではなく、店舗に足を運び、各メンバーともコミュニケーションをとっていきます。密にコミュニケーションをとっているからこそ、本社と店舗の連携もスムーズに行われているのだと思います。

pin
pin
pin
pin

image会社の制度について

翌日から実務に活かせる研修プログラム

アイリスファーマでは、研修プログラムがしっかりと用意されています。マナー講座から、実務に関する講座まで。入社直後に一気に知識を詰め込むのではなく、徐々に必要なことを習得できるよう、数年に渡ってeラーニングと対面研修を組み合わせたカリキュラムが組まれているので、無理なくステップアップしていくことができました。
印象に残っているのは、先輩薬剤師の講座です。現場でどのように患者さんに説明をしているか、などを直接聞けるので、そのまま実務に活かすことができます。テキストで学ぶのではなく、実際の事例を耳にすることで、各場面に応じた伝え方を自分に落とし込み、次の日から活かすことができました。
研修での学び、そして現場での日々の気づきを活かしながら、患者さんのため、そして店舗をより良くするために、これからも成長していきたいです。

他のスタッフを見る

採用に関するお問い合わせ・ご相談

  • お問い合わせ
image
TOP